fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2017-06-05 (Mon)
tobira5.jpg tobira5k.jpg


お久しぶりです!

一ヶ月おやすみをいただいておりました「ぼくの素晴らしい人生」
発売中のビーラブ12号から連載再開してます。
なんと巻頭カラーをいただいておりまして、ビーラブの表紙めくって
「うお、巻頭か!」と自分でびっくりしてしまいました(笑)。

上の絵は、左がわたしの描いたカラー原稿で
右が今回の巻頭のトビラです。
担当さんやデザイナーさんがいろいろ考えてくださってこんな感じで完成します。
結構変わりますよね。


今回は、4話までの流れは一旦置いといて。
忍の子供時代のお話になります。

連載開始時の忍は23歳の設定なので(作中にはっきり書いてないような気がしないでもな…)
その20年ほど前、忍4歳のところからお話が始まって
5話では小学1年生と4年生を描いています。

今はディスレクシアと言う障害もテレビなどでも取り上げられて
「聞いたことある」という人も増えてきましたし、学校の現場でも
小学生の早めの段階でわかることが多いようです。

「だいすき!!」を描いていた頃、特別支援教育が始まりました。
それが今から10年前だそうで、「あの取材ってもう10年も前か!」と
月日の流れに震えます。

忍の小学生時代は特別支援教育もまだ無い頃。
環境にもよるでしょうが、障害に気づかないまま気づかれないまま
大変な学校生活を過ごした人も多かったのかと思います。
次回6話も忍の過去編です。
しばし、少年忍にお付き合いくださいませ。


今回、トビラの次のページに岐阜で特別支援学校の先生をされている
神山忠さんのインタビューが掲載されています。

神山さんは27歳の時にご自身がディスレクシアであることに気づかれました。
ディスレクシアでありながら教員であるという神山さんにお会いしたくて
4月に岐阜で取材をさせていただきました。

お忙しい中、とても興味深いお話をたくさん聞かせていただき
忍や遥のこれからにとても参考になりました。
今回のインタビュー記事も、読んでみて改めて気づきのある内容でした。
関心のある方はぜひ、読んでみてくださいね。


それと、今月は13日に単行本「ぼくの素晴らしい人生」1巻が発売されます。
内容は1話から4話までと、去年の夏に描いた「ひまわり!!」のスピンオフ
菊花ちゃんが主役の「それからの菊花ちゃん」が同時収録されます。
楽しみにお待ちいただければと思います。


さて、お休みの間ももうちょいマメにブログを更新しようと思っていたのに
結局はこの有様で、仕事以外で何をしてたかと言いますと
甲子園に阪神戦を観に行ったり(ここまで3回観に行って1勝2敗)
東京行ってお芝居を観たりしていました。

取材にもご協力いただいてる劇団クロックガールズさんの
女優阿部みさとさんと俳優高橋乱さんが、一人芝居に挑戦されるということで
一人芝居なんて観たことない!なにそれ絶対観たい!と思いまして。

前半と後半でお一人ずつの一人芝居があって、ラストでそれが一つにつながって
思いがけない結末を迎えるという構成でした。
脚本は主宰の江頭美智留さんなのですが、なんていうか
「よくこんなこと考えるなあ…(いい意味で)」なお話で
お二人の狂気すら感じるお芝居にグイグイ引き込まれてしまい
奇しくも劇場の外は祭りの真っ最中で途中お神輿が通ったりしたのですが
それすら気にならないほどの熱演でした。
いいもの観たなあ〜〜。

9月にはまた劇団の本公演もあるそうなので、また上京せねば。
お芝居って、おもしろいですね。


akatokuro

| お仕事NEWS | COM(2) | | TB(0) | |
コメント







管理者にだけ表示を許可する